特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会
1999年度役員
会長 | 井上 紘一 | |||
副会長 | 岡本 明 | 岸野 文郎 | ||
理事 | 大須賀 美恵子 | 小木 哲朗 | 加藤 寛治 | 加藤 博一 |
黒川 隆夫 | 黒須 正明 | 幸田 武久 | 小林 郁央 | |
西田 正吾 | 野村 淳二 | 藤田 孝弥 | 宮里 勉 | |
森川 治 | 安村 通晃 | 吉川 榮和 | 渡辺 富夫 | |
監事 | 田村 博 | 塚田 啓一 |
評議員
旭 敏之 (日本電気) | 池井 寧 (東京都立科学技術大学) | 伊藤 潤 (ソニー) |
井口 征士 (大阪大学) | 岩田 洋夫 (筑波大学) | 遠藤 隆也 (NTT-AT) |
大賀 幸治 (日立製作所) | 尾上 晏義 (インターソフト) | 海保 博之 (筑波大学) |
絹川 博之 (東京電機大学) | 倉橋 浩一郎 (姫路獨協大学) | 黒須 顕二 (近畿大学) |
小嶋 弘行 (広島工業大学) | 椹木 義一 (システム総合研究所) | 須永 剛司 (多摩美術大学) |
高野 研一 (電力中央研究所) | 竹村 治雄 (奈良先端大学) | 舘 日章(東京大学) |
土井 美和子 (東芝) | 徳永 幸生 (芝浦工業大学) | 中川 正樹 (東京農工大学) |
長町 三生 (呉工業高等専門学校) | 中山 剛 (富山大学) | 西村 武 (宝塚造形芸術大学) |
早川 誠二 (リコー) | 原島 博 (東京大学) | 原田 悦子 (法政大学) |
馬場 金英一(近畿大学) | 比企 静雄 (早稲田大学) | 廣瀬 通孝 (東京大学) |
福本 亮 (東芝) | 藤崎 克己 (松下電器産業) | 古田 一雄 (東京大学) |
堀井 健 (関西大学) | 三宅 なほみ (中京大学) | 守屋 愼次 (東京電機大学) |
山田 尚勇 (中京大学) | 和歌森 文男 (日立製作所) |
1999年度常設委員会
会誌委員会
委員長: | 吉川 榮和 (京都大学) | ||
副委員長: | 宮里 勉 (ATR) | ||
幹 事: | 下田 宏 (京都大学) | ||
委 員: | 小林 郁央 (オーバルプラン) | 渋谷 雄 (京都工芸繊維大学) | 高橋 信 (東北大学) |
黒田 勉 (岡山県立大学) |
論文誌編集委員会
委員長: | 西田 正吾 (大阪大学) | ||
副委員長: | 黒川 隆夫 (京都工芸繊維大学) | ||
幹 事: | 吉田 哲也 (大阪大学) | ||
委 員: | 井手 將文 (徳島大学) | 岩田 洋夫 (筑波大学) | 亀井 且有 (立命館大学) |
小嶋 弘行 (広島工業大学) | 椹木 哲夫 (京都大学) | 土井 美和子 (東芝) | |
仲谷 善雄 (ドーシス) | 萩原 啓 (松下電工) | 浜田 洋 (NTT東日本) | |
福住 伸一 (日本電気) | |||
シンポジウム(HIS99)実行委員会
大会長: | 岸野 文郎 (大阪大学) | ||
副大会長: | 森川 治 (生命工学工業技術研究所) | ||
委 員: | 井上 紘一 (京都大学) | 吉川 榮和 (京都大学) | 黒川 隆夫 (京都工芸繊維大学) |
中川 正樹 (東京農工大学) | 塚田 啓一 (松下電器産業) | 田村 博 (京都工芸繊維大学) | |
廣瀬 通孝 (東京大学) | 旭 敏之 (日本電気) | 久米 靖文 (近畿大学) | |
黒須 正明 (静岡大学) | 西田 正吾 (大阪大学) | 中津 良平 (ATR) | |
東倉 洋一 (NTT) | 井手 將文 (徳島大学) | 加藤 隆 (関西大学) | |
黒田 知宏 (奈良先端大学) | 小幡 明彦 (富士通) | 大須賀 美恵子 (三菱電機) | |
竹村 治雄 (奈良先端大学) | 中村 敏枝 (大阪大学) | 米谷 淳 (神戸大学) | |
椹木 哲夫 (京都大学) | 宮里 勉 (ATR) | 佐藤 隆夫 (東京大学) | |
手塚 哲央 (京都大学) | 杉崎 昌盛 (ヤマハ発動機) | 渡辺 富夫 (岡山県立大学) | |
萩原 啓 (松下電工) | 福住 伸一 (日本電気) | 片井 修 (京都大学) | |
北村 喜文 (大阪大学) | 小林 郁央 (オーバルプラン) | 下田 宏 (京都大学) | |
加藤 博一 (広島市立大学) | 亀井 且有 (立命館大学) | 幸田 武久 (京都大学) | |
渋谷 雄 (京都工芸繊維大学) | 小嶋 弘行 (広島工業大学) | 森本 一成 (京都工芸繊維大学) | |
正城 敏博 (大阪大学) | 深津 真二 (大阪大学) | 内海 章 (ATR) | |
五福 明夫 (岡山大学) |
研究会委員会
委員長: | 渡辺 富夫 (岡山県立大学) | ||
副委員長: | 小木 哲朗 (通信放送機構) | ||
幹 事: | 五福 明夫 (岡山大学) | ||
委 員: | 長嶋 祐二 (工学院大学) | 中川 正樹 (東京農工大学) | |
米村 俊一 (NTT) | 米谷 淳 (神戸大学) |
事業・企画委員会
委員長: | 安村 通晃 (慶応大学) | ||
副委員長: | 野村 淳二 (松下電工) | ||
幹 事: | 栗尾 孝 (松下電工) | ||
委 員: | 旭 敏之 (日本電気) | 伊藤 潤 (ソニー) | 岩田 洋夫 (筑波大学) |
岡田 美智男 (ATR) | 桑名 栄二 (NTT) | 竹村治雄 (奈良先端大) | |
原田悦子 (法政大学) | 平川秀樹 (東芝) | 美馬のゆり (埼玉大学) | |
三宅なほみ (中京大学) |
その他委員会
広報委員会
岸野 文郎 (主査) | 藤田 孝弥 | 加藤 博一 | 大須賀 美恵子 |
渡辺 富夫 | 宮里 勉 |
理事・監事の紹介
会長 井上 紘一
1963年京都大学工学部数理工学科卒業、1968年同大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。同年京都大学助手、1969年同助教授、1986年 同教授、現在同大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻教授。HI学会設立委員会委員長。制御工学およびシステム工学の研究・教育に従事。
副会長 岡本 明 (兼 財務)
1967年慶応義塾大学工学部電気工学科卒業。同年(株)リコー入社。電子機器の開発、企画、及び障害を持つ人のためのヒューマンインタフェース研究に従事。情報通信研究所副所長を経て、現在、研究開発本部技術人材開発センター部長研究員。工学博士。
副会長 岸野 文郎 (兼 シンポジウム)
1969年名古屋工業大学電子工学科卒業、1971年同大学大学院工学研究科修士課程修了。1971年日本電信電話公社電気通信研究所、1987年日本電 信電話株式会社ヒューマンインタフェース研究所、1989年(株)ATR通信システム研究所知能処理研究室室長を経て、1996年より大阪大学大学院工学 研究科教授。工学博士。臨場感通信、ヒューマンインタフェース、等の研究に従事。
理事 幸田 武久 (総務)
1978年京都大学工学部精密工学科卒業、1983年同大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。同年通商産業省工業技術院機械技術研究所に入所、1988年京都大学助手、1991年同助教授。システム信頼性・安全性に関する研究に従事。
理事 藤田 孝弥 (総務)
1970年3月電気通信大学応用電子工学科卒業。同年4月富士通(株)に入社。以来、富士通研究所にて、パターン認識、ヒューマンインタフェース、マルチ メディアパソコン、インターネット関係の研究開発に従事。1996年から2年間、ニフティ(株)に出向。現在、(株)富士通研究所パーソナルシステム研究 所主席研究員。
理事 加藤 寛治 (財務)
1977年早稲田大学理工学部応用物理学科卒業、1979年東京工業大学総合理工学研究科修士課程修了。同年日本電信電話公社(現NTT)入社。NTT ヒューマンインタフェース研究所等を経て、現在、放送・通信機構(TAO)研究員。高知通信トラヒックリサーチセンターにて次世代インターネットのアプリ ケーション研究・開発に従事。
理事 吉川 榮和 (会誌)
1965年京都大学工学部電気工学科卒業、1970年京都大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。同年4月京都大学原子エネルギー研究所助手、 1974年9月動燃事業団勤務、1981年8月京都大学原子エネルギー研究所助教授、1992年8月同教授、1996年5月同大学大学院エネルギー科学研 究科教授、現在に至る。エネルギー情報学、マンマシンシステムの研究に従事。
理事 宮里 勉 (会誌)
1976年電気通信大学・電子卒。78年東京工業大学大学院修士課程了。同年国際電信電話(株)入社。研究所を経て1993年ATRに出向。現在(株)ATR知能映像通信研究所第五研究室長。仮想環境生成とヒューマンインタフェースの研究に従事。工学博士。
理事 西田 正吾 (論文誌)
1974年東京大学工学部電子工学科卒業、1976年同大学大学院修士課程修了。三菱電機(株)中央研究所研究員、グループマネジャーを経て、1995年 4月大阪大学基礎工学部教授。1997年4月大阪大学大学院基礎工学研究科教授。工学博士。主として、メディア工学、ヒューマンインタフェース工学の研究 に従事。
理事 黒川 隆夫 (論文誌)
1966年大阪大学基礎工学部制御工学科卒業、1971年同大学院博士課程修了、工学博士。同年同大学助手、1987年京都工芸繊維大学助教授、1990 年同教授、1998年同大学院工芸科学研究科先端ファイブロ科学専攻教授。ヒューマンインタフェース、メディア工学の研究に従事。
理事 安村 通晃 (事業・企画)
1971年東京大学物理学科卒業、1978年同大学理学系大学院博士課程満期中退。同年日立製作所中央研究所入社。研究員、主任研究員を経て、1990年 退社。同年慶應義塾大学環境情報学部に助教授として赴任。現在、同教授、理学博士。コンピュータサイエンスおよびヒューマンインタフェースの研究・教育に 従事。
理事 野村 淳二 (事業・企画)
1971年京都大学工学部電子工学科卒業、工学博士。1971年松下電工(株)入社、1981年同社綜合技術研究所主査、1991年同社主幹技師、1997年同社システム開発センター所長。システム工学およびバーチャルリアリティの研究開発に従事。
理事 渡辺 富夫 (研究会)
1978年岡山大学工学部生産機械工学科卒業、1983年東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻博士課程修了、工学博士。同年山形大学工学部情報工 学科助手、1984年同専任講師、1989年同助教授、1993年岡山県立大学情報工学部情報システム工学科教授。身体的コミュニケーションにおける引き 込み原理に基づくヒューマンインタフェースの研究開発に従事。
理事 小木 哲朗 (研究会)
1984年東京大学工学部機械工学科卒業、1986年同大学大学院修士課程修了、同年(株)三菱総合研究所入社、1994年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。1996年東京大学助教授。バーチャルリアリティ、ビジュアライゼーションの研究に従事。
理事 黒須 正明 (国際) [個人ページ] [研究室ページ]
1971年早稲田大学第一文学部心理学科卒業、1973年同大学院修士課程修了、1978年同大学院博士課程単位取得満期退学。同年(株)日立製作所入社、1988年同社デザイン研究所に異動。1996年より静岡大学情報学部教授。ユーザビリティ研究に従事。
理事 大須賀 美恵子 (国際)
1979年東京大学工学部計数工学科卒業、三菱電機(株)入社。1996年より同社先端技術総合研究所情報科学部感覚情報研究チームリーダ。1994年東 京大学工学博士。1997年より神戸大学大学院自然科学研究科情報メディア科学専攻客員助教授を兼任。生理心理学、人間工学分野の研究および、ウエルネス システムの開発に従事。
理事 加藤 博一 (情報)
1986年大阪大学基礎工学部制御工学科卒業、1988年同大学大学院基礎工学研究科修士課程修了、工学博士。1989年大阪大学助手、1996年同講 師、1998年ワシントン大学HI技術研究所客員研究員。1999年広島市立大学情報科学部助教授。パターン認識、画像計測技術のHI応用に関する研究・ 教育に従事。
理事 小林 郁央 (情報)
1968年武蔵野美術短大工芸デザイン専攻科卒業、1968年和田デザイン研究所、1973年京都デザインセンター/GK京都入社、1990年(株)オー バルコラボレーション/現(株)オーバルプラン設立、代表取締役。プロダクト及びグラフィックデザイン、ユーザインタフェースデザイン及び開発が主な業務 領域。
理事 森川 治 (シンポジウム)
1977年東京工業大学理学部情報科学科卒業、1982年同大学大学院理工学研究科博士課程修了、理学博士。同年、通商産業省工業技術院製品科学研究所入所、現在、生命工学工業技術研究所主任研究官。ヒューマンインタフェース、人間工学、認知科学の研究に従事。
監事 田村 博
1958年京都大学工学部電気工学科卒業、同大学の修士・博士課程を修了。非線形振動の初期値問題で博士号を取得。大阪大学基礎工学部で講師、助教授を経 て、1988年4月より京都工芸繊維大学電子情報工学科教授。人の制御動作、視線移動など生体の情報・制御系についての研究に従事。人のコミュニケーショ ンという側面からヒューマンインタフェースに関心を持っている。
監事 塚田 啓一
1960年早稲田大学理工学部電気通信学科卒業、同大学の修士・博士課程を修了。1965年より電電公社電気通信研究所にて交換機、通信網、電気通信サー ビスの研究に従事。1984年複合研究部長、1987年ヒューマンインタフェイス研究所長、1990年松下電器産業入社、1992年同社、東京通信システ ム研究所長。電気通信をヒューマンインタフェースと言う側面からとらえる研究に興味を持っている。