特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会
ヒューマンインタフェースシンポジウム2004
発表者の方へ
一般発表は1件20分でお願いいたします。(発表15分+質疑応答交代5分)
このプログラムは暫定です。座長や発表順は変更になる可能性があります。
発表タイトルは申し込み時のものです。
10月6日(水)
8:40~ シンポジウム・講習会受付開始
1号館-A会議室 | 1号館-B会議室 |
講習会1 | 講習会3 |
「ヒューマンインタフェース入門:人の特性を知って設計に役立てよう」 | 「バーチャルリアリティにおけるインタラクション設計」 |
[ 昼休み 13:00-14:00 ]
1号館-A会議室 | 1号館-B会議室 | 1号館-C会議室 |
講習会2 | 講習会4 | 講習会5 |
「ヒューマンインタフェース研究のための心理学実験・調査の基礎」 | 「質的心理学(入門):HI研究の新しい視点を求めて」 | 「リスクコミュニケーションとヒューマンインタフェース」 |
一般発表(6日午前)
1号館-AV会議室
* |
4号館-ルーム1 |
4号館-ルーム2 |
|
111 (9:30~10:50) () |
* |
131 (9:30~10:50) (ユー・アイズ・ノーバス) |
141 (9:30~10:50) (岡山県立大学) |
1111 思い出の再構築を支援するための枠組み 仲谷 善雄(立命館大学) 1112 ユニバーサルデザイン構築ガイド,評価(UD度)及びデータ処理方法について 山岡 俊樹(和歌山大学) 1113 高齢者の特性を考慮した情報家電ヒューマンインターフェースに関する基礎的研究 清水 麻衣子(慶応義塾大学) 1114 移動支援において配慮すべき高齢者・障害者の多様性の検討 柏野 聡彦(UFJ総合研究所/情報通信研究機構), |
* |
1311 視覚次元互動システム:対話的な展示支援システムに関する提案 奥 智行(早稲田大学) 1312 提示型ユーザインタフェースにおけるオブジェクトの提示個数に関する研究 竹国 友貴(京都工芸繊維大学) 1313 メニュー選択領域の制限が操作性に与える影響について 神田 周一(ノーバス) 1314 コンピュータ画面のインタフェース 竹谷 智良(放送大学) |
1411 対話構造の追加・更新が容易な対話記述環境の提案 中村 寛(奈良先端科学技術大学院大学) 1412 影を活用した共存在的空間の生成によるドラマ的コミュニケーション支援 服部 杏子(早稲田大学) 1413 終助詞と手がかりコミュニケーション:場を伝える小さきもの 伊東 昌子(常磐大学) 1414 パワーポイントの認知スタイルの評価 雨宮 俊彦(関西大学) |
112 (11:00~12:20) (筑波技術短期大学) |
* |
132 (11:00~12:20) (山梨大学) |
142 (11:00~12:20) (東芝) |
1121 拘束手話の対話解析 寺内 美奈(職業能力開発総合大学校) 1122 温度画像処理による手話単語認識 山口 喜子(KKC) 1123 日本語手話翻訳における重文、複文、埋め込み文の言語処理 宮下 純一(京都工芸繊維大学) 1124 式典における遠隔地手話通訳システムの基礎的な検討 内藤 一郎(筑波技術短期大学) |
* |
1321 GAVEによる日本全国IT導入事例分析可視化システム 西村 啓(早稲田大学) 1322 低速域ACCシステムの動作理解を支援するインタフェース 伊藤 紗穂里(筑波大学) 1323 評価モデルによるグラフィックデザインのための色彩配置決定支援システム クーパー エリック(立命館大学) 1324 Color-coded Document Catcher:色彩の心理的効果を利用した文書読解支援システムの提案 市野 順子(TIS/神戸大学) |
1421 NC工作作業における認知的技能の解析と初心者支援システム 野本 弘平(三菱電機) 1422 心的イメージを用いた技能獲得における情報許容量 竹之内 博史(慶應義塾大学) 1423 関係発達論的なインタフェースの構築とその応用 岡田 美智男(ATR) 1424 社会的相互行為における調整機構としての行為システムの組織化 李 銘義(ATR) |
[ 昼休み 12:20-13:20 ]
一般発表(6日午後)
1号館-AV会議室 |
* |
4号館-ルーム1 |
4号館-ルーム2 |
113 (13:20~14:40) * |
133 (13:20~14:40) (玉川大学) |
143 (13:20~14:40) (筑波大学) |
|
1131 腕相撲インタラクションロボットの開発 長崎 誠( 香川大学) 1132 歩行運動における時間認知機構の解析とリハビリへの活用 中島 真(東京工業大学) 1133 バリアフリー情報が呈示可能な3次元地図を用いた歩行者支援GIS 奈良 博之(情報通信研究機構) 1134 清潔で快適及び環境性に優れた褥瘡予防マットレス 小川 吉房(ハッピーおがわ) |
* |
1331 道具のメタファを利用した複合現実型触覚インタフェース 竹原 裕輔(大阪大学) 1332 実空間視野共有型遠隔支援システムSCOPEの開発と評価 町野 保(NTT) 1333 Attentive Workbenchのための自走式トレイの適応的配置 田村 雄介(東京大学) 1334 可動実体モデルと身体映像の遠隔重畳による実在感創出ディスプレイの開発 渡辺 貴文(早稲田大学) |
1431 Webページの色彩定量化とその感性面での児童・生徒による評価 黒田 勉(香川大学) 1432 統計的手法を用いた絵画の色彩の特徴抽出手法の提案と評価 福本 麻子(慶応義塾大学) 1433 都市景観色彩配置支援のための感性・色彩調和モデルの構築 木下 雄一朗(立命館大学) 1434 Java3Dモデルによる感性工学システム 松原 行宏(広島市立大学), 松本 明久, 中村 学, 岩根 典之 |
114 (14:50~16:10) () |
* |
134 (14:50~16:10) (NTTドコモ) |
144 (14:50~16:10) |
1141 電動車いすを快適に動かすタンジブル・インタフェースの開発 勝間田 努(東京大学) 1142 車いす型次世代トランスポ?タの活用がQ.O.L.に与える効果の研究 西山 敏樹(地域開発研究所/慶應義塾大学) 1143 車いすユーザによる音声指令電動車いすの走行テスト 石川 加容子(湘南工科大学) 1144 運動学的解析による歩行介助ロボットWalk-Mateの有効性評価 小林 哲平(東京工業大学) |
* |
1341 ナビゲーションにおける空間構造のランドマーク機能 相生 耕作(京都工芸繊維大学) 1342 姿勢センサを利用した携帯端末向け3次元ナビゲーションシステム 高橋 宜孝(日立製作所) 1343 歩行者支援地理情報システムの開発と実用化 矢入(江口) 郁子(情報通信研究機構) 1344 経路選択にユーザの好みを反映させた歩行者ナビゲーションシステム 赤坂 優太(筑波大学) |
1441 匂い付き映像メディアが内容理解に及ぼす効果 伴野 明(東海大学) 1442 人工物への愛着感情:ファンレターの分析から 松本 斉子(東京工業大学) 1443 感情を有する単語の分布に基づく文章の感情解析 塚本 敏光(東洋大学) 1444 医療機器への利用を目的とした報知音の主観的評価 鈴木 淳(京都工芸繊維大学) |
115 (16:20~18:00) (宇都宮大学) |
* |
135 (16:20~18:00) (東京都立科学技術大学) |
145 (16:20~18:00) (東海大学) |
1151 ウェアラブルシステムを用いた在宅介護システムの開発 水野 文雄(東北大学) 1152 情報機器を介した高齢者コミュニケーション 西澤 よそ子(東芝) 1153 隠れマルコフモデルによる在宅データにもとづく独居高齢者の体調不良の推定 島川 はる奈(立命館大学) 1154 高齢者と若年者の机上における物体受け取り動作の分析 依田 光正(日本大学) 1155 高齢者の対話スタイルとインタラクション設計 竹岡 篤永(北陸先端科学技術大学院大学) |
* |
1351 携帯電話の人間工学的文字キー配列の提案 林 哲徳(摂南大学) 1352 携帯電話における読み上げ音声に対する印象評価:聴取条件の影響 芝崎 朱美(産業技術総合研究所) 1353 静止/歩行条件における、ペン入力用ソフトウェアキーボードのサイズの効果 溝渕 佐知(ノキア・ジャパン/慶應義塾大学) 1354 人モノ尺度(携帯電話のカメラ機能版)の作成事例と作成支援ツール化に向けた検討 吉田 高雄(ユー・アイズ・ノーバス) 1355 人モノ尺度を用いた、ユーザの製品利用における潜在ニーズ抽出の試み」携帯電話のカメラ機能に関するケーススタディ 峯 淳子(ユー・アイズ・ノーバス) |
1451 若者を対象にしたつながり感通信の実証実験 本橋 洋介(東京大学) 1452 音楽演奏会におけるコミュニケーションを支配する「コンサート場」の概念の提案 鬼塚 武郎 1453 モーションキャプチャを用いた舞踊運動の感性情報処理の試み 阪田 真己子(福島学院大学) 1454 打楽器演奏によるコミュニケーションの特性と対人印象形成 河瀬 諭(大阪大学) 1455 懐かしさを引き出すオルゴールテーブル 清水 真澄(大阪大学) |
18:10~19:40
ワークショップ1 (HIST) (1号館-AV会議室)
ワークショップ2 (ストラトゲイト) (1号館-A会議室)
10月7日(木)
8:40~9:00 受付
一般発表(7日午前)
1号館-AV会議室 |
1号館-サイエンス |
4号館-ルーム1 |
4号館-ルーム2 |
211 (9:00~10:20) (国立特殊教育総合研究所) |
221 (9:00~10:20) (NEC) |
231 (9:00~10:20) (香川大学) |
241 (9:00~10:20) (静岡大学) |
2111 Video-See-Through HMDを利用した視覚障害補助装置の可能性の検討 奈良 博之(情報通信研究機構) 2112 音声認識と画像処理を利用した家電機器のリモコン制御 河原崎 徳之(神奈川工科大学) 2113 視覚障害を考慮したアクセシブルなBlogの開発 中村 学(広島市立大学) 2114 指点字の打点方法の教示に関する研究~単音節の教示と打点条件~ 松田 康広(神奈川工科大学) |
2211 アクセシブル・ウェブサイトを障害者ユーザはどう評価するか 安藤 昌也(アライド・ブレインズ) 2212 ユーザビリティ専門家のコンピタンスに関する調査報告(1)質的アプローチによる収集 佐藤 大輔(総合研究大学院大学/ソニー) 2213 ユーザビリティ専門家のコンピタンスに関する調査報告(2)量的調査による検討 佐藤 大輔(総合研究大学院大学/ソニー) 2214 駅における高齢者のユーザビリティに関する研究 山崎 博(東日本旅客鉄道) |
2311 チャットにおける話題転換意思表示の影響 田中 秀(京都工芸繊維大学) 2312 低頻度発言者との相互理解を促進するためのチャットシステム 平井 宏治(京都工芸繊維大学) 2313 LinkChat:WWWを利用した動的リンク生成型チャットに関する研究 吉本 良治(大阪大学) 2314 プロンプタによるコミュニケーションシステム チェン リジェン(早稲田大学) |
2411 リズムタッピング課題における2つのタイミング制御機構 今 誉(東京工業大学) 2412 音声対話における伝送遅延が発話の時間特性に及ぼす影響 長岡 千賀(日本学術振興会/京都大学) 2413 顔画像を付加することが共同作業パフォーマンスに及ぼす影響 石川 真(上越教育大学) 2414 TCASに対するパイロットの信頼感の向上 石橋 明(日本ヒューマンファクター研究所) |
212 (10:30~11:50) (筑波技術短期大学) |
222 (10:30~11:50) (東芝) |
232 (10:30~11:50) (NTT) |
242 (10:30~11:50) (東京学芸大学) |
2121 正中面の頭部伝達関数と水平面の両耳間差を用いた視覚障害者用聴覚ディスプレイ 伊東 一典(信州大学) 2122 視覚障害者による簡易図形パターン作成の可能性 杉本 雅彦(拓殖大学北海道短期大学) 2123 赤外線通信とAMラジオ放送による視覚障害者の移動支援システム 小山 慎哉(情報通信研究機構) 2124 移動音源の定位訓練における生態心理学的アプローチ 塩瀬 隆之(京都大学) |
2221 項目反応理論によるコンピュータ活用能力測定尺度の構成 小俣 貴宣(キヤノン) 2222 使用性ニーズの7水準~人間中心設計をビジネスに導入する判断基準の考察~ 鱗原 晴彦(ユー・アイズ・ノーバス) 2223 シーズから始める人間中心設計の可能性 黒須 正明(メディア教育開発センター) 2224 進化論的アプローチに立脚したインタラクティブシステム設計に関する考察 佐藤 大輔(ソニー/総合研究大学院大学) |
2321 メンタルモデルに基づく遠隔対話行動の説明 島田 英昭(産業技術総合研究所) 2322 遠隔会議における指さし支援の研究 早川 祐(筑波大学) 2323 実世界コンテキスト・情報を用いたユビキタスインフォーマルコミュニケーションの提案 高山 達宏(電気通信大学) 2324 実世界の身体的行為を反映した仮想メディア環境の構築 大石 洋輝(静岡大学) |
2421位置情報をもとにした日常体験記録の構造化および再生に関する研究 相原 佑康(東京大学) 2422 マルチセンサを用いた人物行動のクラスタリング 山添 大丈(大阪大学/ATR) 2423 マルチモーダル知識構築のためのセンサデータベースの試作 青島 大悟(静岡大学) 2424 静止画像の色彩から得る空間の混雑度状況 豊沢 聡(早稲田大学), 河合 隆志 |
[ 昼休み 11:50-12:40 ]
12:40~13:50 対話発表
(11:50-12:40 自由閲覧)
対話発表(10月7日 12:40~13:50)
(アトリウム) |
|
2501 車載用Web情報インタフェースの開発 大坪 五郎(デンソーアイティーラボラト) 2502 聴覚障害者のための教育コンテンツ開発 浅野 智(横浜デジタルアーツ専門学校) 2503 ヘテロコア型光ファイバセンサを用いたグローブ型入力インターフェースの開発 西山 道子(創価大学) 2504 グラフィック化によるwebベース検索システムにおける効果的な情報提示方法の研究 ジェム エルソズル(早稲田大学), 南部 泰堂, 長 幾朗 2505 携帯型カメラを用いた視覚障害者向け点字認識システム 美原 義行(東京工業大学), 高橋 伸, 杉本 晃弘, 柴山 悦哉 2506 議論コンテクストの共有に着目した会議支援システムの提案 大村 克之(リコー) 2507 有機的デザインのための編集デザインのレイアウト支援システムの提案 秦 ヒョジョン(早稲田大学) 2508 デジタルメディアにおける速度との関連性に関する研究2 李 知恩(早稲田大学) 2509 顔型レイアウトで直交軸上にローラーを装備した障害者用マウス(「かおマウス」) 小林 整(ストラトゲイト) 2510 中国におけるエンタティメントコンテンツ産業の成長の研究 村上 真平(早稲田大学) 2511 歩行者支援GISにおける耐雑音性音声入力インタフェース 實廣 貴敏(ATR) 2512 デジタルアーカイブ画像の活用を目的とした知識プラグイン型インタフェース 津田 光弘(イパレット) 2513 利用者の心身状態に対応するユーザインタフェース実現のための発話音声分析手法 塩見 格一(電子航法研究所) 2514 Webベースで実現した新しいリアルタイム字幕提示システムの開発とその経緯 三好 茂樹(筑波技術短期大学) 2515 ペン先の移動速度を利用したソフトキーボードの上肢筋電位と関節動作計測による評価 井上 勝義( 関西大学) 2516 操作安全性に配慮した小型ペンダント表示器の機械装置への応用展開 福井 秀利(和泉電気) 2517 ウェブを用いた地域における音地図の提案 二見 直弘(早稲田大学) 2518 無線ネットワークを可視化するユーザインターフェース 米山 貴久(東芝) 2519 非常停止スイッチとイネーブルスイッチの安全機能の違いとHMI環境における両スイッチの同時必要性 延廣 正毅(和泉電気) 2520 楽しさを内包する行為とかたちのデザイン 須藤 秀紹(秋田公立美術工芸短期大学) 2521 拡張現実感環境における操作インタフェース 林 健一(大阪大学) 2522 タブレットPCを利用した高齢者向けメールソフト"吟メイル"の開発 和氣 早苗(同志社女子大学) 2523 C-base MR:コンテンツに基づく音楽情報フィルタリングシステム 土方 嘉徳(大阪大学) 2524 U-Material: 実時間ネットワークを活用した実素材絵の具の提案と試作 渡邊 恵太(慶應義塾大学) 2525 情報と情報の共鳴をモデルとするインタフェースの提案 高橋 賢一(ソフトディバイス) 2526 実世界指向ポータル:生活空間から情報空間への段階的アクセスのためのアーキテクチャ 前田 篤彦(NTT) 2527 NTM-Agent:ネットオークションにおけるテキストマイニングエージェント 楠村 幸貴(大阪大学) 2528 触ってわかりやすい携帯電話のボタン形状とは?-全盲を対象とした触知要因の分析- 中野 泰志(東京大学) |
2529 携帯電話ボタンのわかりやすさに影響する触知要因は視覚障害の有無で異なるか? 布川 清彦(東京大学) 2530 携帯電話のボタンのわかりやすさと操作効率の関係に関する分析 前田 晃秀(東京大学) 2531 携帯電話をどのように利用しているかに関する実態調査 ?大学生と視覚障害者の比較? 大河内 直之(東京大学) 2532 電子投票システムのユーザビリティ分析?タッチパネル方式と音声表示方式の比較? 苅田 知則(東京大学) 2533 オープンネットワーク対応 SwitchNetにおけるユーザビリティの飛躍的改善 麻 議夫(和泉電気) 2534 機械安全に必要な安全機器のネットワーク化によるユーザビリティの向上 清水 隆義(和泉電気) 2535 行為の相互参照が生むコミュニケーション~叩いて音を出す行為から生まれる遊び~ 長谷川 祐司(静岡大学) 2536 時計メタファを用いた独居高齢者の生活確認システム 岡内 秀明(早稲田大学) 2537 「ひも」メタファを用いたコミュニケーションインタフェースの研究 山脇 正光(早稲田大学) 2538 企業におけるインターネットのデザイン・アプローチ - ユニバーサル・デザインの視点から(7) 柴田 英喜(日本アイ・ビー・エム) 2539 ユーザの操作履歴に基づくマルチウインドウレイアウトシステムのユーザビリティ評価 福田 洋平(立命館大学) 2540 音声発話における礼儀正しさの表現と伝達の定量的研究 片岡 智嗣( 大阪大学) 2541 実世界のメタファを用いたファイルの「重さ」の視覚化手法?Weight Saver 渡辺 香奈(慶應義塾大学) 2542 遠隔健康指導のためのインターネット多地点会議システムの開発 伊藤 篤(KDDI) 2543 携帯電話を用いた健診結果閲覧システムの開発 福島 秀顕(KDDI) 2544 字幕付き映像における視認性向上のための字幕表示システムの提案 清水 亮一(命館大学) 2545 聴覚障害者のための携帯TV電話の画面構成に関する検討 河野 純大(筑波技術短期大学) 2546 音楽聴取時の感動体験に関わる情動について 中村 敏枝(大阪大学) 2547 使用経験による「使いやすさ」に対する認識の向上 谷村 壮(中京大学) 2548 NecoLogger: 計算機を用いた日常的な活動支援のための履歴蓄積システム 近藤 秀樹(中京大学) 2549 キャンセル 2550 二次元触覚ディスプレイによる情報伝達の改善に関する研究 本間 健(東京大学) 2551 うなずき反応を提示する音声駆動型身体的レーザーポインタの開発 長井 弘志(岡山県立大学) 2552 InterActorに手指動作入力を併用した身体的インタラクションシステムの開発 大崎 浩司(岡山県立大学) 2553 ユーザインタフェース仕様決定プロセスの提案 伊藤 潤(ソニー) 2554 マッスルスーツの開発 鈴木 秀俊(東京理科大学) 2555 仮想空間多人数会話システムにおけるアバタ視線制御法 宮島 俊光(東京農工大学)
|
一般発表(7日午後)
1号館-AV会議室 |
1号館-サイエンス |
4号館-ルーム1 |
4号館-ルーム2 |
213 (13:50~15:10) (筑波技術短期大学) |
223 (13:50~15:10) (メディア教育開発センター) |
233 (13:50~15:10) (ATR ) |
243 (13:50~15:10) (慶應義塾大学) |
2131手指操作フィードバックによる画面操作が可能な触覚グラフィックディスプレイの開発 谷井 通世(電気通信大学) 2132 ソレノイドを用いた触覚フィードバックによる仮想図形認識システム 片山 滋友(日本工業大学) 2133 聴覚障害者支援を目的とした報知音の振動呈示の有効性-聴覚障害者と健聴者の比較- 織田 修平(NTT) 2134 聴覚障害者のための音声字幕化システムにおけるノンバーバル情報の呈示方法 黒木 速人(東京大学) |
2231 アイマークレコーダ視野画像処理によるユーザビリティ評価システムの構築 下野 史弘(和歌山大学) 2232 誤操作に対する正解操作を推定する操作履歴記録分析ツール 岡田 英彦(京都産業大学) 2233 RFIDを用いたUI実装型モックアップとそのユーザビリティ評価への応用 堀内 聡(北海道大学) 2234 Webを用いたインタフェースデザインの評価 益岡 了(岡山県立大学) |
2331 人間・機械の共働作業場における相互引き込み現象の要因分析とインタフェース設計 荒津 亘( 京都大学) 2332 遠隔操作ロボットを介した探索活動のための操作技能の解析 堀口 由貴男(京都大学) 2333 顔ロボットを用いたインタラクティブ受付システムの開発 橋本 卓弥(東京理科大学) 2334 対話システムのための自律型バーチャルヒューマンの研究 杉山 沙織(九州工業大学) |
2431 ドライバ認知支援における支援情報の効果評価法の検討 大桑 政幸(豊田中央研究所) 2432 脳波計測によるドライバー状態の推定 伊藤 一也(日産自動車) 2433 運転者の緊張状態推定 榊原 清美(豊田中央研究所) 2434 認知・判断エラーと心拍数に着目した出会い頭事故発生時のドライバー状態・行動解析 小山 弘樹(奈良先端科学技術大学院大学) |
214 (15:20~17:00) (エネルギー総合工学研究所) |
224 (15:20~17:00) 伊藤 潤 |
234 (15:20~17:00) (東京理科大学) |
244 (15:20~17:00) (日産自動車) |
2141 聴解プロセスのフィードバック・モデル:マルチパス・モデル 若林 節子(姫路獨協大学) 2142 可搬型仮想共有環境におけるコンテンツ呈示方法と学習効果 綿貫 啓一(埼玉大学) 2143 子供のためのデスク型実世界オブジェクトプログラミング環境の提案 藤江 夕佳(電気通信大学) 2144 「マルチ教材」製作による教育者支援システムの提案 上田 真理子(慶應義塾大学) 2145 遠隔学習に対応した調理熟達化支援システム 有田 志子(公立はこだて未来大学) |
2241 初期工程においてユーザビリティを作りこむタスク分析の効用 梶井 浩(NTTアドバンステクノロジ) 2242 Web情報検索タスクにおけるパソコン使用様態の解析 菅野 道男(電気通信大学) 2243 HCIモデルに基づく認知的ウォークスルー法の精緻化 加藤 隆(関西大学) 2244 各種プロトタイピング手法の有効性と効率性の比較~Webデザインにおける事例~ 林 海福(東海大学) 2245 情報エントロピーによるメニューの「曖昧さ」を測る手法 田平 博嗣(ユー・アイズ・ノーバス) |
2341 交流分析の知見を有するヒューマノイド・エージェント・システム 西山 高史(松下電工) 2342 子どもとロボットのファーストコンタクト:公共施設でのフィールド観察から 後安 美紀(ATR) 2343 集団引き込みモデルに基づく飽きの来ない人間-ロボット間ダンスインタラクションの設計 田中 文英(ライフ・ダイナミクス研究所準備室) 2344 意味の真空嫌悪に基づくヒトとロボットのミニマルなコミュニケーションモデル 松本 信義(ATR) 2345 ヒトとロボットの社会的相互行為 -ロボットの志向の組織化- 藤井 洋之(ATR) |
2441 観光タクシーにおけるフィールド調査の実施例 中嶋 智輝(ユー・アイズ・ノーバス) 2442 実交通場面におけるドライバの事故・ニアミス現象の検出と行動計測 富永 茂(日本自動車研究所) 2443 カーナビ操作における認知的側面の習熟過程に関する研究 内田 信行(日本自動車研究所) 2444 耳朶脈波のカオス解析による運転ワークロードの計測 清水 俊行(コンピュータコンビニエンス) 2445 衝突防止支援システムに対するドライバの依存度推定 黒崎 章(奈良先端科学技術大学院) |
夕刻
夕刻 京都リサーチパーク内アトリウム
10月8日(金)
8:40~9:00 受付
一般発表(8日午前)
1号館-AV会議室 |
1号館-サイエンス |
4号館-ルーム1 |
4号館-ルーム2 |
311 (9:00~10:40)
321 (9:00~10:40) (東京大学) |
331 (9:00~10:40) (宇都宮大学) |
341 (9:00~10:40) (東北大学) |
|
3111 ユーザのWeb閲覧履歴に基づくWebサイト内検索の効率化 渡辺 剣一(立命館大学) 3112 Web上の検索エンジンとリンクナビゲーションによる情報探索行動について 近藤 朗(日立インターメディックス) 3113 ウェアラブル計算環境における会話連動型ウェブ検索システム ファン ガ ベト(大阪大学) 3114 ウェブ閲覧中のユーザの行動モデルとモデルに基づくウェブページ作成指針 林 貴行(東京理科大学) 3115 LZWアルゴリズムによるログ圧縮を利用したユーザの習熟度測定 羽山 博(東京大学) |
3211 点位置計測を用いた半透明擬似3次元ディスプレイ 末永 剛(奈良先端科学技術大学院大学) 3212 装着型カメラによるビデオモザイキングを用いたテレプレゼンスシステムの実現 足立 智章(大阪大学) 3213 三次元CT・MRI データを対象とした形状・硬さモデリング支援環境の構築 渡邉 孝和(京都大学) 3214 VRによる天文学習のための時間コントローラの開発 安藤 真(凸版印刷) 3215 バーチャルリアリティにおける対戦型エアホッケーゲームの構築 松浦 弘明(九州工業大学) |
3311 バーチャルアバタの表情による基本的情動の伝達 山崎 雄也(京都工芸繊維大学) 3312 キャンセル 3313 仮想空間3次元形状評価のための協調作業支援システムにおけるうなずき反応の影響 大久保 雅史(同志社大学) 3314 発話時の頭部ゆらぎに含まれる個人的特徴 矢内 浩文(茨城大学) 3315 コミュニケーションにおける隠された情報の読み取り 大本 義正(東京大学) |
3411 安全制約に基づいたヒューマンマシンシステムの事故原因解析 高木 洋平(京都大学) 3412 高レベル放射性廃棄物処分に関するリスクコミュニケーションシステムの構築と評価実験 宇田 旭伸(京都大学) 3413 リスク情報共有のための発展的コミュニケーションモデルの提案 中村 真理子(NTT) 3414 リスクテイキング行動と被害の程度の関係についての心理実験による検討 松尾 太加志(北九州市立大学) 3415 操作の影響波及推論によるプラントの動的操作パーミッション 五福 明夫(岡山大学) |
312 (10:50~12:30) (広島工業大学) |
322 (10:50~12:30) 小木 哲朗 |
332 (10:50~12:30) (産業技術総合研究所) |
342 (10:50~12:30) (産業技術総合研究所) |
3121 オフィス環境における仕事の見込み量と締め切りを考慮した「忙しさ」判定法 松田 康弘(京都工芸繊維大学) 3122 原子力オフサイトセンタにおける情報アウェアネスの評価 菅野 太郎(社会技術研究システム) 3123 ベイジアンネットワークを用いたオペレータの意図推論手法 畠山 直(東京大学) 3124 航空管制業務のタスク分析に関する研究 井上 諭(東京大学) |
3221 触覚力覚提示システムTextureExplorerの提示手法に関する研究 堀江 宏像(東京都立科学技術大学) 3222 身体動作を用いた直感的操作が可能な高臨場感VR環境 武田 直之(奈良先端科学技術大学院大学) 3223 手形出力機能を備えたVRグローブの開発 黒田 知宏(京都大学) 3224 大規模仮想空間構築のための位置計測装置の開発 田中 和明(九州工業大学) 3225 拡張現実感のためのハイブリッドトラッキング手法のシミュレーション評価 関山 友輝(京都大学) |
3321 InterActorを映像に重畳合成した身体的引き込みシステム 大西 裕樹(岡山県立大学) 3322 手指動作入力による身体的バーチャルコミュニケーションシステムの開発 石井 裕(神戸大学) 3323 身体的バーチャルコミュニケーションシステムにおける面の皮インタフェースの開発 新徳 健(鹿児島工業高等専門学校) 3324 プレゼンテーション支援のための簡易型透過型ビデオアバタの検討 牛田 啓太(東京大学) 3325 CCDカメラによる手の動きの認識 芳川 達也(九州工業大学) |
3421 手書きアノテーションの有効性に関する定量的評価 Muhd Dzulkhiflee Hamzah(電気通信大学) 3422 DigitalPaper・DynaGraffiti・TimeLineを統合したアノテーションシステムのユニバーサルリンク機能による拡張 Muhd Dzulkhiflee Hamzah(電気通信大学) 3423 キャンセル 3424 ユビキタス社会におけるアニメーションを含むマルチモーダル知識に関する検討 天野 竜太(静岡大学) 3425 並列ビジュアルセンサを用いた指差しの認識 渡辺 恭弘(九州工業大学) |
[ 昼休み 12:30-13:30 ]
一般発表(8日午後)
1号館-AV会議室 |
1号館-サイエンス |
4号館-ルーム1 |
4号館-ルーム2 |
||||||||||||||
313 (13:30~15:10) (東京農工大学) |
323 (13:30~15:10) (広島国際大学) |
333 (13:30~15:10) (NTT) |
343 (13:30~15:10) (長崎総合科学大学) |
||||||||||||||
3131 温熱的静環境下における温冷感や快適感に及ぼす時間的・心理的影響 小島 一恭(埼玉大学) 3132 鼻部熱画像のフラクタル解析による生体の状態変化の評価 苗 鉄軍(コンピュータコンビニエンス) 3133 高齢者と若年者を対象としたEye-Sensing Displayによる視覚特性の計測 西村 泰典(京都大学) 3134 機能的MRIを用いたメータ監視作業時の脳活動解析 三浦 直樹( 東北大学) 3135 オフィスワーカのプロダクティビティ評価手法に関する研究 河内 美佐(京都大学) |
3231 ケータイ液晶画面での英文のフォントと画像文字による可読性の比較 長谷川 聡(名古屋文理大学) 3232 ケータイメールの調節負荷測定 大森 正子(名古屋大学) 3233 携帯電話と医療機器をつなぐインターフェイスの標準化 木暮 祐一(徳島大学/ケイ・ラボラトリー) 3234 大学のメッセージ伝達における各種メディアの比重と効果 飛田 陽子(広島国際大学) 3235 集団計測時のケータイ文字入力特性の変動について 上新内 明香(広島国際大学) |
3331 個性を継承し表現投影するOneselfメディアのインタフェースモデル 加藤 宗子(情報通信研究機構) 3332 音声ブラウザに対応したウェブデザインの検討 浅野 陽子(NTT) 3333 区間演算を用いたユニバーサル・デザインの方法論 村上 存(東京大学) 3334 ユーザーセンタードデザインからユーザーエクスペリエンス・デザインへのアプローチの提案 山崎 和彦(日本IBM/東京大学) 3335 ホームページ作成ソフトにおけるユーザーに応じたユーザー・インタフェースの考察-ユニバーサル・デザインの視点から- 柴田 英喜(日本アイ・ビー・エム) |
3431 アクティブ帳票による帳票処理方式 朱 碧蘭(東京農工大学) 3432 球状に組織化されたデータのためのアノテーションインタフェース 本屋敷 尚吾(奈良先端科学技術大学院大学) 3433 一点注視型画面分割インタフェースの提案とウェアラブルコンピュータへの応用 小川 正流(電気通信大学) 3434 重度肢体不自由者向け視線入力システムとその応用 阿部 清彦(東京電機大学) 3435 複数コンピュータ環境における注視行動に基づく操作対象の切り替え 竹村 憲太郎(奈良先端科学技術大学院大学) |
||||||||||||||
314 (15:20~17:00) (中京大学) |
(15:20~17:00) (大阪大学) |
334 (15:20~17:00) (NTT) |
344 (15:20~17:00) (東京農工大学) |
||||||||||||||
3141 眼球運動データを用いた戸惑い状態検出手法の開発 青山 憲之(慶應義塾大学) 3142 認知確率制約での有効視野評価法の提案 山中 仁寛(甲南大学) 3143 Web上のカテゴリ検索のユーザビリティ評価における原因推定のための視線情報の有用性 藤田 雄一(山梨大学) 3144 身体表現における動作者と観察者の呼吸の同調について 林 麗子(下市病院) 3145 情報理論を用いた操作自由度の効率評価 中田 亨(産業技術総合研究所)
|
|
3341 ユーザインタフェース挙動仕様の代数的表現と検証 菊地 慶仁(北海学園大学) 3342 UI(ユーザインタフェース)設計とシステム設計を結ぶモデリング技術の可能性について 尾形 慎哉(ユー・アイズ・ノーバス) 3343 ユーザ入力を促進するためのインタラクションモデルの検討 黒宮 寧(NTTドコモ) 3344 移動体通信における人間中心インタフェースの再考 余 宗益(早稲田大学) 3345 現在シナリオと未来シナリオに基づく新商品コンセプトの提案手法に関する検討 伊藤 泰久(総合研究大学院大学) |
3441タブレット入出力デバイスを利用した脳画像解析支 援システムの開発 ウォン ヅー ポー ケルビン(東北大学) 3442 多関節CGモデル画像と人物画像のマッチングによる両腕の姿勢推定 平尾 公男(大阪大学) 3443 ケータイ用英数和文字のモードレス入力 小笠原 加菜(広島国際大学) 3444 マリオネットの操作方法の基づいた入力デバイス 與田 厚志(東京工科大学) 3445 把持具型ポインティングデバイスOPR-LENSの操作性の実験的評価 山口 巧(高知工科大学) |
シンポジウム事務局/問合先