特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会
発表プログラム
一般発表は1件20分でお願いいたします。(発表15分+質疑応答交代5分)
このプログラムは暫定です。座長や発表順は変更になる可能性があります。
発表タイトルは申し込み時のものです。
9月3日(月)
9:00~ シンポジウム・講習会受付開始
B-0530 (10:00~17:00) | A-0712 (10:00~17:00) | A-0715 (10:00~17:00) | A-0611 (10:00~17:00) | A-0615 (10:00~17:00) |
---|---|---|---|---|
講習会1 | 講習会2 | 講習会3 | 講習会4 | 講習会5 |
「教育用レゴ マインドストームで学ぶものづくり」 | 「体験してみよう! 近赤外光トポグラフィによる脳機能計測の実際と応用」 | 「心理学実験と分散分析:はじめの一歩」 | 「多様な人々が利用できるWebサイトとは~Webアクセシビリティの現状と実践方法~」 | 「成熟度段階ごとの人間中心設計の課題と対策」 |
9月26日(火)
8:30~ 受付
A-0712 | A-0715 | A-0611 | A-0615 |
---|---|---|---|
111 (9:00-10:20) 座長:堀内 靖雄 |
121 (9:00-10:20) 座長:亀井 且有 |
131 (9:00-10:20) 座長:水口 充 |
141 (9:00-10:20) 座長:塩瀬 隆之 |
1111 手話アニメーションに適した座標形成性の試み 黒田 知宏(大阪大学) 1112 表示条件の異なる手話アニメーションのわかりにくさの原因 浜上 和也(京都工芸繊維大学) 1113 三次元手話アニメーションにおける視角が手話単語の認知に与える影響 才原 崇文(京都工芸繊維大学) 1114 温度画像処理を用いた手話アニメーション作成支援システムの開発 浅田 太郎(京都府立大学) |
1211 携帯電話における検索行動特性 藤村 香央里(NTT) 1212 携帯電話によるバリア・バリアフリー情報発信システム 梅澤 猛(情報通信研究機構) 1213 地球スイッチとGPSポータル、都市流動地図の提案 足立 博(電気通信大学) 1214 空間型電子記憶術SROMに関する研究 太田 浩史(首都大学東京) |
1311 顔向き入力によるテレビ制御システムの開発 田伏 正佳(京都府立大学) 1312 情報採餌理論に基づくデジタル家電機器使用時のメニュー選択行動の分析 堀口 由貴男(京都大学) 1313 加工点分析を用いた調理家電のオートメニューのカスタマイズ手法の提案 南出 陽子(京都大学) 1314 心地よい水滴音を発生する電気ポットの検討 伴野 明(東海大学) |
1411 賦香楽器を用いた幼児の単語記憶力向上に関する実験 伴野 明(東海大学) 1412 子供のメディアリテラシーを育む 物語表現の研究 三輪 知未(千葉工業大学) 1413 幼児の行動コーパスを用いた類似シーン検索に関する研究 仲川 淳(静岡大学) 1414 Sociable Trash Box:ヒトとゴミ箱との相互構成的な関係を探る 吉田 善紀(豊橋技術科学大学) |
座長:岸野 文郎 |
122 (10:30~11:50) 座長:小林 真 |
132 (10:30~12:10) 座長:岡田 英彦 |
142 (10:30~12:10) 座長:岡田 美智男 |
1121 視覚誘発電位を利用したVR空間内の移動に関する研究 青塚 眞秀(東京大学) 1122 触覚力覚ディスプレイTD44FXに関する研究 池井 寧(首都大学東京) 1123 触覚ディスプレイにおける周波数混合提示法に関する研究 池井 寧(首都大学東京) 1124 ネットワーク接続された汎用的なデバイスによる仮想音空間生成システム 池田 進吾(金沢工業大学) 1125 没入型仮想空間を用いた地図型掲示板システム 大貫 智士(筑波大学) |
1221 有効視野課題による言語的・空間的心的負荷の評価 篠原 一光(大阪大学) 1222 マルチモーダルインタフェースを用いた車両状態提示が運転行動に与える影響 平岡 敏洋(京都大学) 1223 文字入力・表示文字探索に関わる脳内反応のNIRS解析 田村 博(田村ヒューマンインタフェース研究所) 1224 運動残効を利用したHUD式ドライバー支援システムの生体影響評価 中島 佐和子(東京大学) |
1321 InteractiveStation: デジタル情報に手書きできるテーブルトップコンピュータ 新西 誠人(リコー) 1322 文字・図形描画と顔・眼球運動の取得が同時にできる双方向インタフェースの提案 鳥居 弘樹(東海大学) 1323 アナログ抵抗膜式マルチタッチパネル 鷲野 浩之(三菱電機) 1324 回転偏光フィルタによる情報可視性制御 (1) ~原理提案と試作システム構築 櫻井 智史(大阪大学) 1325 回転偏光フィルタによる情報可視性制御 (2) ~テーブルトップ型試作システムにおけるアプリケーション 櫻井 智史(大阪大学) |
1421 体験的認知タスクにおける動的メディアの影響に関する定量的実験 Muhd Dzulkhiflee(電気通信大学) 1422 WEBサービスにおけるユーザ参加型の学習プロセス「見真似インタフェース」の提案 富田 誠(早稲田大学) 1423 調停教育用論争エージェントの性格特性が学習に及ぼす影響 鈴木 聡(国立情報学研究所) 1424 身体化エージェントの課題を観察することがユーザの自己効力感に及ぼす影響 槻舘 尚武(国際基督教大学) 1425 心的イメージ操作における情報表現 竹之内 博史(慶應義塾大学) |
[ 昼休み 12:10-13:00 ]
一般発表(4日午後)
A-0712 | A-0715 | A-0611 | A-0615 |
---|---|---|---|
113 (13:00~14:20) 座長:井野 秀一 |
123 (13:00~14:00) 座長:角 康之 |
133 (13:00~14:00) 座長:北村 喜文 |
143 (13:00~14:20) 座長:猪木 誠二 |
1131 駅での接触式ICカード利用:高齢者による実利用環境ユーザビリティテスト 有馬 美紀(法政大学) 1132 情報機器使用時における高齢者の行動特性の抽出 高谷 玲子(東京大学) 1133 バス用高防滑性床材の性能評価に関する研究(第3報) 西山 敏樹(慶應義塾大学/地域開発研究所) 1134 略地図を読図するヒトの視線分析 小柳 貴義(新潟大学) |
1231 チャットコミュニケーション活性化を目指した話題関連情報提供システム 毛利 美緒子(京都工芸繊維大学) 1232 インターネット閲覧者の相互可視化によるコミュニケーション支援の提案 小島 康寛(電気通信大学) 1233 キャンセル 1234 積極性を引き出す対面型Single Display Groupwareの評価 市野 順子(電気通信大学) |
1331 Sociable Dining Table:テーブルの上に棲まうもう一つの家族 竹井 英行(豊橋技術科学大学) 1332 「栽培メディア」の開発と実証 田中 浩也(慶應義塾大学) 1333 RFIDを用いた浴室での行動計測へむけて -浴室物品の使用時間に関する実験- 大西 諒(京都産業大学) |
1431 百人一首かるた競技からみた高速音声認識の特性と訓練方法 落合 大介(東京大学) 1432 自然な施設名表現によるカーナビ用音声インタフェースのユーザビリティ向上 寺澤 位好(豊田中央研究所) 1433 発音障害を伴う頭頸部腫瘍切除患者の診断用CTを用いた声道3次元モデルの構築 猪原 健(東京医科歯科大学) 1434 ウェアラブル音声ジェスチャインタラクションシステムvCocktail+ 中尾 勇介(首都大学東京) |
座長:田内 雅規 |
124 (14:30~16:10) 座長:高橋 宏 |
134 (14:30~16:10) 座長:中川 正樹 |
144 (14:30~16:10) 座長:渋谷 雄 |
1141 携帯電話を用いた盲ろう児・者用電子メール支援システムの試作 中野 泰志(慶應義塾大学) 1142 指点字の打点方法の教示に関する研究~文の打点条件の教示~ 松田 康広(神奈川工科大学) 1143 拡大読書器利用による心的負荷変化量評価の試み 宮澤 洋一(新潟大学) 1144 視覚障害シミュレータを用いた読書行為のワークロード評価 前田 義信(新潟大学/広島大学) 1145 視覚障害者の聴覚の弁別特性とそれに基づく障害物知覚の訓練法の考案 三浦 貴大(東京大学) |
1241 ドライバーのデモグラフィック属性と運転スタイル・運転負担感受性の関係 佐藤 稔久(産業技術総合研究所) 1242 自動車運転者の眠気度評価 - 眠気自覚に関する一考察 - 榊原 清美(豊田中央研究所) 1243 判別分析法を用いた情報統合によるドライバーのメンタルワークロード上昇の検出 羽生 裕造(筑波大学) 1244 運転行動及び交通状況を考慮した車線変更時における運転支援 永井 義朝(筑波大学) 1245 運転時のモード遷移事象を含む複数内部モデルの獲得過程 谷口 忠大(京都大学) |
1341 コントローラ最適ボタン数と認知モデルの確定性との関係に関する実験的検討 小山 望(新潟大学) 1342 2画面構成のデバイスにおけるターゲット視認性に関する一考察 浜口 拡輝(東京学芸大学) 1343 マウスポインティング時のC-D比と運動特性に関する一検討 朝日 元生(大阪大学) 1344 リンク選択におけるスクロールの影響を考慮したマウスカーソル移動時間に関する検討 永井 健司(関西大学) 1345 クリック座標履歴に基づくユーザ誤操作抽出手法 岡田 英彦(京都産業大学) |
1441 動作共有のためのリンク機構を用いた気管挿管教示支援 山岡 正英(筑波大学) 1442 建設機械の操作技能伝承手法の検討 宮田 圭介(静岡文化芸術大学) 1443 電子部品情報提供システムの改善 江口 智弘(熊本県立技術短期大学校) 1444 ロールモデル選択と研究歴比較による研究者キャリアデザインシステム 鈴木 聡(国立情報学研究所) 1445 技術伝承システムのためのコンテキストアウェアネスを用いたコンテンツ自動生成手法 山抱 加奈(大阪大学) |
座長:前田 義信 |
125 (16:20~18:00) 座長:仲谷 善雄 |
135 (16:20~18:20) 座長:三浦 元喜 |
145 (16:20~18:20) 座長:福住 伸一 |
1151 音声地図の自動生成およびメール配信システム 家永 貴史(九州システム情報技術研究所) 1152 ブログ読み上げブラウザにおける音声ガイダンス手法の検討 嵯峨田 良江(NTT) 1153 視覚障害者の利用に配慮したインタラクティブ地図のユニバーサルデザイン化の検討 矢入(江口) 郁子(情報通信研究機構) 1154 ユビキタス移動支援のための視覚障害者歩行特性調査 矢入(江口) 郁子(情報通信研究機構) 1155 美術館における視覚障害者向け経路選択の提案 中沢 実(金沢工業大学) |
1251 死角域車両認識のためのダイナミックサイドミラー 桑名 潤平(筑波大学) 1252 積雪環境における歩行者移動支援のための屋外移動ビークル製作予備調査 香山 健太郎(情報通信研究機構) 1253 車載機器の目的地自動設定における必要性のコンジョイント分析 田島 敬士(松下電器産業) 1254 拡張現実感技術を用いたカーナビゲーションシステムの開発 山口 喜久(三菱電機) 1255 見やすい交通標識を実現する運転アシストシステムの提案 坂本 篤史(東海大学) |
1351 手書きメールソフト"おちゃメール""吟メール"を利用した多世代間コミュニケーション実験 出口 安友美(同志社女子大学) 1352 手書き文字の趣を活かしたペン入力インタフェース 林 真吾(北海道大学) 1353 小画面端末におけるペン入力UIのユーザビリティ評価 岡田 英彦(京都産業大学) 1354 ICタグとネットワークを活用した新板書管理システムの設計 櫻田 武嗣(東京農工大学) 1355 手書・音声メモのコンテキスト依存通知によるアイデアの喪失防止 福嶋 秀徳(電気通信大学) 1356 手書きリモコンによるデジタル情報家電操作の向上 Muhd Dzulkhiflee(電気通信大学) |
1451 オンライン・インスペクションのための評価支援ツール: 視覚障害者による遠隔評価への適用 堀 雅洋(関西大学) 1452 ペルソナ手法と拡張HCIモデルを活用したUCD手法(1)手法の提案 山崎 和彦(千葉工業大学) 1453 ペルソナ手法と拡張HCIモデルを活用したUCD手法(2)手法の実践 磯野 真美(千葉工業大学) 1454 UCD活動の事例からみたユーザー定義の表現方法の分析 松田 美奈子(日本アイ・ビー・エム) 1455 UCD活動の事例からみたペルソナの有効性と課題 吉武 良治(日本アイ・ビー・エム) 1456 UCD実務者の経験分析に基づくペルソナ構築・活用の有効性と課題の検証 横田 祐介(日本アイ・ビー・エム) |
18:30~ ワークショップ
9月5日(水)
8:30~ 受付
一般発表(5日午前)
A-0712 | A-0715 | A-0611 | A-0615 |
---|---|---|---|
211 (9:00~10:20) 座長:森本 一成 |
221 (9:00~10:20) 座長:堀 雅洋 |
231 (9:00~10:20) 座長:亀山 研一 |
241 (9:00~10:20) 座長:大倉 典子 |
2111 視覚的コミュニケーションにおける視機能計測方法に関する基礎的検討 宮本 一郎(沖電気工業) 2112 手話対話における映像の伝送遅延が与える影響分析 寺内 美奈(職業能力開発総合大学校) 2113 講義保障における聴覚障害学生と手話通訳者へのキーワード提示の効果に関する検討 加藤 伸子(筑波技術大学) 2114 講義保障の字幕作成者に対するキーワード提示の定量的効果に関する検討 河野 純大(筑波技術大学) |
2211 高齢者のWeb操作の特性に基づくWebデザインの検討 佐藤 仁美(NTT) 2212 看護用具・用品開発に関するケア提供者支援Webサイトの使いやすさと内容の評価研究 西山 里利(静岡県立大学) 2213 クライアントアプリの操作モデルをWebアプリに転移するためのUI要素の検証 深堀 まど佳(リアルコム) 2214 マップを利用したWebデザインのユーザビリティ評価 石川 加容子(湘南工科大学) |
2311 覗き見対策を考慮した4方向キーによるパスワード入力方式 仙田 修司(NEC) 2312 ペンライトを用いた大画面向け情報提示・操作インタフェースの開発 村田 雄一(群馬工業高等専門学校) 2313 運動特性に基づく視覚非依存親指1ストローク入力の提案 塩原 悠希(電気通信大学) 2314 十字キーを用いた日本語入力方法の提案 五百蔵 重典(神奈川工科大学) |
2411 分散環境における人間の思考と行動に関する研究 井澤 優也(東京理科大学) 2412 対話コミュニケーションにおける発話タイミングの相関解析とその再構成 山本 知仁(金沢工業大学) 2413 他者理解を伴う発話における間合いの解析 小島 敬(京都大学) 2414 音声対話インタフェースにおける発話タイミング制御とその評価 武藤 ゆみ子(東京工業大学) |
座長:黒田 知宏 |
222 (10:30~12:10) 座長:辻野 嘉宏 |
232 (10:30~12:10) 座長:葛岡 英明 |
242 (10:30~11:50) 座長:清川 清 |
2121 手話の類型語と認識閾 神田 和幸(中京大学) 2122 工学的応用を考慮した手話の弁別的特徴の抽出方法とその記述法 sIGNDEX V3の検討 原 大介(愛知医科大学) 2123 工学的応用のための手話と音声言語におけるノンバーバル・コミュニケーション周辺用語の再定義 田中 紗織(エスティーシージャパン) 2124 HMMを用いた手話認識のための学習データの自動合成 新庄 智子(立命館大学) 2125 手話シャドーイングにおける手話母語者と健聴者の特徴解析 矢幅 健司(工学院大学) |
2221 Webデザイン支援のためのカラーテンプレートジェネレーターおよびカラー選択システムの提案 クーパー・エリック(立命館大学) 2222 Webサイトの階層構造を指針とするオープンカードソートの提案 大西 奈緒(関西大学) 2223 ウェブアプリケーションのUIデザインアプローチの可視化 柴田 英喜(日本アイ・ビー・エム) 2224 関係拡張モバイルコミュニケーション集約による専門家発見型返答システムの提案 姫野 完誠(電気通信大学) 2225 視覚障害者向けウェブ型予定管理ソフトの検証 吉井 誠(岡山県立大学) |
2321 手指動作・音声駆動型身体引き込みキャラクタで制作した映像コンテンツの評価 大崎 浩司(岡山県立大学) 2322 教師と生徒のInterActorを一人二役で演じる教示インタフェースの評価 山村 武志(岡山県立大学) 2323 雰囲気コミュニケーション端末における音声を用いた感情抽出手法の検討 志村 誠(東京大学) 2324 身体的アバタ操作のための3次元トラックボールの開発 石井 裕(神戸大学) 2325 仮想空間コミュニケーションにおける個人化アバタの有効性の検討 平家 雅之(東京農工大学) |
2421 プロダクトデザインのためのアフォーダンスフィーチャ定式化の試み 樋口 麻里子(東京大学) 2422 装置操作の課題分割を支援する設定方式の研究 中谷 桃子(NTT) 2423 Sociable Interface:「並ぶ関係」としてのインタフェース空間の創出 吉池 佑太(豊橋技術科学大学) 2424 スクロールと連動する表示領域分割手法の提案 鈴木 俊輔(NEC) |
[ 昼休み 12:10-13:00 ]
対話発表(9月5日 13:00~14:10) 会場:アトリウム
2501 ヒューマノイド・ロボットとの非言語コミュニケーションにおける、受け手に解釈を委ねるジェスチャーとしての「首振り動作」の影響 竹浪 祐介(京都市産業技術研究所) 2502 初心者ホールスタッフのための賢いサーバートレイ 雨宮 智浩(NTT) 2503 個人の生活環境に適応した防災意識啓発システム 山本 知彦(立命館大学) 2504 Inconspicuousな外部知アクセスシステムと仮名入力インタフェース 加藤 俊輔(東京農工大学) 2505 対話型遺伝的アルゴリズムを用いた浴衣のデザイン 三木 光範(同志社大学) 2506 イトリニューアルのためのユーザ理解と表現 浅野 智(横浜デジタルアーツ専門学校) 2507 快適で心地よいフィットネスをめざしたエルゴメータによる空中サイクリング 刈田 裕隆(東海大学) 2508 眼球運動を指標とした視野測定方法の試作 中野 泰志(慶應義塾大学) 2509 幼児向け手書きメールソフト""おちゃメール""におけるSUIデザイン 西村 弘絵(同志社女子大学) 2510 交差点での曲がる行動を予測する技術を利用したナビゲーションシステムの提案 内藤 貴博(デンソー) 2511 テレビドアホンのユーザビリティ評価-ユーザ属性別の比較検討- 川澄 未来子(愛知淑徳大学) 2512 自動車用シート振動刺激による運転支援情報呈示法の開発 中嶋 敦史(豊田中央研究所) 2513 構音機能障害の補完を目的とする音声生成器 藪 謙一郎(首都大学東京) 2514 マルチユーザ音声チャットシステムにおける音声情報を利用したアバタ表情制御法の提案 宮島 俊光(東京農工大学) 2515 アプレンティスシップを通した教師観の育成と伝授 黒田 勉(香川大学) 2516 ピアノアンサンブルにおける演奏者間の非言語コミュニケーション-演奏者の呼吸の測定- 谷口 智子(大阪大学) 2517 タイピング駆動型身体引き込みキャラクタチャットシステムInterChatの評価 田淵 健太(岡山県立大学) 2518 機械安全における3ポジションイネーブルスイッチの人間工学的必要性 福井 孝男(IDEC) 2519 非常停止スイッチの人間工学的な観点から見た操作性 松本 敦(IDEC) 2520 口唇動作を用いた発話認識法の構築 柳 朋宏(東海大学) 2521 音像定位における指さし方向計測のキャリブレーション 千葉 元気(京都大学) 2522 風で話しかける文字対話 伊藤 佳子(静岡大学) |
2523 探索行為に注目した聴覚的自己位置同定の分類 本田 彬俊(京都大学) 2524 3DCG技術の日本画表現への展開 益岡 了(岡山県立大学) 2525 ナビゲーションシステムへのインタフェースデザイン開発 尾崎 洋(岡山県立大学) 2526 単眼性奥行き手がかりによる大きさ及び距離知覚に関する研究 鈴木 智博(電気通信大学) 2527 観光を「遊ぶ」観光支援ナビの研究 市川 加奈子(立命館大学) 2528 思い出の品を失くした人の思い出の想起と記述の支援枠組み 土本 勇介(立命館大学 2529 奥行き知覚反転現象と輻輳・開散眼球運動 松本 芳樹(電気通信大学) 2530 モバイル体験を繋ぐ情報モデルの情報探索インタフェース提案 宮南 雅也(ソフトディバイス) 2531 バーチャル・スタイリスト・プロジェクト 吉村 佑介(関西大学) 2532 柔軟物体との力覚インタラクションにおける物体運動の考慮方法の検討 田川 和義(東京大学) 2533 Post-it Timer
2534 FashionEditor:ファッション情報の雑誌メタファを用いた構造化と共有 久保 美那子(慶應義塾大学) 2535 カスタム音声合成技術を用いた「自分の声」ソフトウェアの開発 渡辺 聡(沖電気工業) 2536 ユーザ調査現場におけるモニタ・プロファイリング手法の検討 ~ペルソナ構築へ向けて~ 三澤 直加(U'eyes Design) 2537 Responsive Table and Its Graphical Effects 郭 清蓮(金沢工業大学) 2538 ウェブにおける地図情報の提供に関する考察 大塚 剛士(早稲田大学) 2539 教育と福祉のためのインタフェースとソフトウェア 斉藤 政仁(金沢工業大学) 2540 音声認識ソフトとタッチパネルを用いた聴覚障がい学生の語学学習支援システム 苅田 知則(愛媛大学) 2541 今日のメディアの共生に関する研究 戸塚 はる奈(早稲田大学) 2542 「すごい」ペルソナ法:UCD設計手法とファシリテーション技法の融合 伊賀 聡一郎(リコー) 2543 エクセルを用いたNIRSデータ解析 田村 博(田村ヒューマンインタフェース研究所) 2544 人工物発達学への取り組み 黒須正明(メディア教育開発センター) |
一般発表(5日午後)
A-0712 | A-0715 | A-0611 | A-0615 |
---|---|---|---|
213 (14:20-15:40) 座長:和田 親宗 |
223 (14:20-16:00) 座長:石橋 明 |
233 (14:20-16:00) 座長:三宅 美博 |
243 (14:20-15:40) 座長:竹内 勇剛 |
2131 腱振動刺激による運動錯覚創出インタフェースの開発 友田 達也(早稲田大学) 2132 振動パターンによる情報伝達の研究 管村 昇(工学院大学) 2133 キャンセル 2134 人工触感の呈示とf-MRI画像デコーディングに関する基礎検討 才脇 直樹(奈良女子大学) 2135 能動的に再構成可能な触覚入出力デバイスの開発 金 相鎬(名古屋大学) |
2231 認知工学的手法に基づく航空管制システムに関する研究 (1) 概要と現場業務の観察 古田 一雄(東京大学) 2232 認知工学的手法に基づく航空管制システムに関する研究(2)-管制官の思考過程に関する分析 青山 久枝(電子航法研究所) 2233 認知工学的手法に基づく航空管制システムに関する研究(3) -航空路管制官のタスクプランニング分析に関する研究- 井上 幸一(東京大学) 2234 認知工学的手法に基づく航空管制システムに関する研究(4) -管制官の認知タスクシミュレーション- 狩川 大輔(東北大学) 2235 横揺れ補償タスクでの人間パイロットの操舵特性 山田 琢也(東海大学) |
2331 空間をエージェント化する擬人化ディスプレイロボットの提案 大澤 博隆(慶應義塾大学) 2332 身体的バーチャルコミュニケーションにおける音声駆動型身体的引き込み絵画の効果 瀬島 吉裕(岡山県立大学) 2333 無言のロボットによる注意誘導の研究 鈴木 祐也(筑波大学) 2334 Shadow Communication System ―離れた複数話者の立ち位置変化を考慮した音声提示装置の開発― 中 俊介(早稲田大学) 2335 Shadow Communication System ―影の3箇所間通信による共存在空間のネットワーク化に関する研究― 芳賀 公一郎(早稲田大学) |
2431 Out-of-box experienceの評価の実践と、あるべきデザイン方法論に関する一考察 片桐 有理佳(NTT) 2432 抽象化と実体化の双方向インタラクションを可能にする漫画製作支援システムの提案 牧田 知大(電気通信大学) 2433 ユーザの定めた支援の正確さと見逃し率に適応する学習型ホームエージェントの提案と長期的評価 高田 恵美(電気通信大学) 2434 机の上のミニチュア社会を作る:参加メタファに基づくインターフェース空間の創出を目指して 小嶋 宏幸(豊橋技術科学大学) |
16:10~18:50 特別講演
NTTドコモのユニバーサルデザイン
Realizing Potential by HI
19:00~ イブニングセッション
9月6日(木)
8:30~ 受付
A-0712 | A-0715 | A-0611 | A-0615 |
---|---|---|---|
311 (9:00~10:20) 座長:春日 正男 |
321 (9:00~10:20) 座長:西本 一志 |
331 (9:00~10:20) 座長:上杉 繁 |
341 (9:00~10:00) 座長:阪田 真己子 |
3111 携帯端末を用いた状況推定支援技術の研究開発と評価 大野 浩(NTT) 3112 「一人暮らしあんしん電話」システムの提案 管村 昇(工学院大学) 3113 グループホームにおける見守り支援に関する基礎的検討 杉原 太郎(北陸先端科学技術大学院大学) 3114 高齢ドライバに適した事故防止警報に関する実験的検討 稲葉 緑(電気通信大学) |
3211 購買行動支援システムを想定した所持品情報の有用性に関する被験者評価 西 聡子(名古屋大学) 3212 過去の行動から服のコーディネートを推薦する鏡状アプライアンス 長尾 聡(筑波大学) 3213 イメージで選択する商品検索システムの開発 佐々木 大輔(ALBERT) 3214 色彩で表現された気分に合致した楽曲を推薦するシステムの試み 仲谷 善雄(立命館大学) |
3311 探し物支援のための超指向性スピーカを用いた誘導システム CoCo 山本 友紀子(慶應義塾大学) 3312 「らくがきマップ」による住民のまちに対するイ メージの抽出と共有 市橋 歩実(大阪大学) 3313 ユーザによるカスタマイズ可能、持ち歩き可能な地域文化情報の提示手法の提案 廣田 周作(早稲田大学) 3314 フィールドマイニングゲーム 松村 真宏(大阪大学) |
3411 感性評価を用いた街並みの色彩計画支援システム「彩景」の開発と評価 木下 雄一朗(山梨大学) 3412 遺伝的アルゴリズムを用いた感性デザイン開発支援ツール 徳永 達哉(U'eyes Design) 3413 感性デザイン開発手法の試みとその検証評価 -携帯電話を例に- 田平 博嗣(U'eyes Design) |
座長:三輪 敬之 |
322 (10:30~12:10) 座長:小谷 賢太郎 |
332 (10:30~12:10) 座長:小野 哲雄 |
342 (10:30~11:50) 座長:関根 千佳 |
3121 舌打ち音をトリガとした肢体不自由者向け入力支援ソフトの開発 新井 和弘(神奈川工科大学) 3122 福祉機器向けアクチュエータのための常温負圧水素吸蔵合金の試作 細野 美奈子(東京大学) 3123 改良型GaitMasterによる歩行リハビリテーション 中島 陽介(筑波大学) 3124 リズム音刺激を用いた片麻痺障害の歩行支援における歩行ダイナミクスの解析 金井 哲也(青山学院大学) 3125 片麻痺擬似体験装具を用いた歩行訓練シミュレーション 武藤 剛(青山学院大学) |
3221 文脈逸脱刺激に対する誘発電位反応 ~ろう者と健聴者の比較~ 田中 久弥(工学院大学) 3222 オドボール課題を用いた意思伝達装置についての基礎的検討 棚橋 直紀(新潟大学) 3223 手の運動およびそのイメージ時における脳波ベータ律動の変動 笹山 瑛由(京都大学) 3224 ボタン操作における脳活動の計測 ―方向選択課題遂行時のNIRS反応― 渕上 美喜(大阪市立大学) 3225 心拍ゆらぎの特徴を用いた音刺激による生理的影響の評価 小川 梢(立命館大学) |
3321 人間と対話エージェントとの相互作用に関する実験的研究 林 勇吾(名古屋大学) 3322 非線形性を考慮した伸縮型仮想道具との身体的インタラクションに関する研究 佐藤 大樹(早稲田大学) 3323 握手ロボットを用いた音声挨拶を伴う握手接近動作解析 川上 祐輔(岡山県立大学) 3324 聞き手のうなずき反応を視触覚提示する音声駆動型身体的引き込みシステムの評価 長井 弘志(科学技術振興機構) 3325 場のアーツ・コミュニケーション-影システム(WSCS)による出会いの場づくり支援の実践的研究- 三輪 敬之(早稲田大学) |
3421 把持・回転動作を伴う製品のユーザビリティ評価指標に関する研究 日高 圭太(東京大学) 3422 日記法とユーザビリティテストによるビジネスプリンタの利用状況調査および課題の抽出 伊藤 泰久(U'eyes Design) 3423 長期的ユーザビリティ評価の試み(1):長期間の製品利用における満足感の構造 安藤 昌也(総合研究大学院大学) 3424 長期的ユーザビリティ評価の試み(2):製品の継続利用とユーザ属性との関連 新関 亮太(日本ビクター) |
[ 昼休み 12:10-13:00 ]
一般発表(6日午後)
A-0712 | A-0715 | A-0611 | A-0615 |
---|---|---|---|
313 (13:00~14:40) 座長:山下 淳 |
323 (13:00~14:40) 座長:大須賀 美恵子 |
333 (13:00~14:40) 座長:渡辺 富夫 |
343 (13:00~14:00) 座長:榊原 直樹 |
3131 福井県小学校公式Webのアクセシビリティ評価 田中 洋一(仁愛女子短期大学) 3132 コンピュータ操作に及ぼす注意障碍の影響 縄手 雅彦(島根大学) 3133 書字訓練におけるボディイメージ支援技術の開発 石川 莉子(青山学院大学) 3134 早口音声の聴取における加齢の影響と学習効果 西本 卓也(東京大学) 3135 色覚シミュレーション使用時の色修正に見られる配色傾向 齋藤 晴美(NTT) |
3231 インターフェース手法の定量評価を目的とした前頭前野のNIRS計測 宮川 道夫(新潟大学) 3232 脳内血中酸素化ヘモグロビン濃度と認知判断パフォーマンスとの関係 橋崎 将典(立命館大学) 3233 精神作業の継続における生理心理計測の評価 水野 統太(青山学院大学) 3234 温熱環境変化に対する青年女性および中年女性の温冷感変化について 金井 江都子(松下電器産業) 3235 画像処理を用いたユーザの作業に対する疲労度の推定 宮本 ロベルト(名古屋大学) |
3331 複数台PCを用いた遠隔地音空間コミュニケーションシステム 服巻 陽平(金沢工業大学) 3332 同期するデジタル写真立てを用いた遠隔コミュニケーションの提案 辻田 眸(お茶の水女子大学) 3333 視界表示制御におけるRFIDタグ応用による通信者位置検出 西崎 新悟(高知工科大学) 3334 傾きと距離検出による遠隔空間情景取得に関する一検討 酒巻 隆宏(高知工科大学) 3335 机上の利用状況の推定に関する研究 末永 輝光(筑波大学) |
3431 プロダクティビティ改善のための照明制御に関する実験研究 榎本 健治(京都大学) 3432 ユーザの生体情報を用いた照明システムのユーザインタフェース 三木 光範(同志社大学) 3433 組織活動における作業変容の記号論的プロセス分析 椹木 哲夫(京都大学) |
座長:市川 熹 |
324 (14:50~16:10) 座長:萩原 啓 |
334 (14:50~15:50) 座長:才脇 直樹 |
344 (14:50~16:30) 座長:古田 一雄 |
3141 三次元立方体組み合せテスト用装置の提案 吉岡 俊幸(東京電機大学) 3142 発達障害児における形態模写結果の分類の試み 飯塚 慎司(日本IBM) 3143 軽度発達障害児の形態模写過程計測システムの構築 佐藤 勇輔(工学院大学) 3144 成人の注意欠陥障害とアスペルガー障害に共存した聴覚処理障害について 大賀 健太郎(日本大学)
|
3241 キャンセル 3242 眼球停留関連電位におけるアーチファクト除去手法の検討 鎌倉 快之(大阪工業大学) 3243 fMRIを用いた行為的コミュニケーションにおける脳活動計測-ビデオ映像提示システムを用いた対面・非対面じゃんけん時の比較- 飯田 公司(早稲田大学) 3244 機能的MRIによる視運動性眼振に関わる脳活動の計測と解析 阪上 由英(京都大学) 3245 衝動性眼球運動に関わる脳活動のMEGによる計測と解析 白澤 佳大(京都大学) |
3341 キャンセル 3342 キャンセル 3343 音楽演奏場面におけるコミュニケーションのために用いられる非言語情報 河瀬 諭(大阪大学) 3344 音楽聴取による感動の心理学的研究 -演奏音の部分と全体に対する評価の関係 安田 晶子(大阪大学) 3345 比喩の意味構造に着目した音楽的解釈伝達の定性的情報フロー 本吉 達郎(京都大学) |
3441 赤外線センサとニューラルネットワークによる行動パタンの判別 小松 正(東京家政大学) 3442 同期タッピング課題による二重化されたタイミング制御機構の解析 下茂 博章(東京工業大学), 野島 満春, 三宅 美博 3443 複雑な環境変動における認知を伴うタイミング機構 武藤 ゆみ子(東京工業大学) 3444 映像から抽出された動作情報に対する人間の意図帰属の分析 小野 康平(岐阜大学) 3445 タスクの再開遅れと割り込み妨害度合いの関係 山本 昂司(京都工芸繊維大学) |
ヒューマンインタフェースシンポジウム2007ホームページへ
学会ホームページへ